有坂さんは、クリエイター集団「最後の手段」として、『おにわ』というタイトルの実写のコマ撮りやコラージュ、線画のアニメーションをミックスしたアニメーション作品に挑みます。

有坂さんのアドバイザーを担当するのは、マンガ家のタナカカツキ氏とアートディレクター/映像ディレクターの田中秀幸氏です。

撮影を経て見えてきた方向性

―今回は、採択者の有坂亜由夢さんが出産のため欠席。そこで「最後の手段」のメンバーであるおいたまいさんと木幡連さんが面談に参加しました。京都での撮影を終えた今回は、撮影後に編集を行ったという『おにわ』の予告編映像の上映からスタートしました。

木幡連(以下木幡):京都での撮影は、ダンボールのセットや棺桶の制作に3週間、撮影に1週間くらいかかりました。来年2月の成果発表までには僕の部屋で撮影する鍾乳洞のシーンなどを追加し、あとはアニメーションをひたすら描いていく予定で、完成の手前まで仕上げます。
今もストーリーで迷っている部分もありますが、作りながら考えていきます。

田中秀幸(以下秀幸):音楽はこの予告編についている感じのイメージですか?

おいたまい(以下おいた):だいたい雰囲気はこんな感じですが、作りながら変わるかもしれないです。

撮影のためのセットも全て「最後の手段」が制作

刺激に満ちた京都での撮影

―話は京都での撮影中のエピソードに。最後の手段が撮影を行ったロケ地は、京都にある染物工場をリノベーションした物件。そこは個性的な人々が集う場所だったようで、刺激も受けたとか。

秀幸:制作中のおもしろいエピソードはありましたか?

おいた:撮影場所だったスペースに勤めている方の中にパフォーマンス作品をやっている人がいて、彼が作った映画の上映会が面白かったです。毎年夏に飛騨高山で開催される、ワークショップなどを行うサマースクールのドキュメンタリー映画なんですが、ワークショップの前後に彼のプライベート映像が入ってきて、ごちゃまぜになっていたんです。作者の言葉にならない想い、脳内をそのまま映像にしたような面白さがあったんですね。

上映会が終わる頃に、「みなさんこれで終わりだと思うでしょ?この続きとなる部分をいまから撮るので会場にいてくださいね」と言われて。観客がいきなり参加者になってしまったんです。ただ観客に見せるだけではないアグレッシヴさに「やられた!」という感じがしました。

タナカカツキ(以下カツキ):多分、向こうも面白がっているよね。あの人たち「棺桶作りだしたで」って(笑)。

おいた:ちなみに撮影終了後の引き渡しの際、大家さんが撮影のセットの処分も引き受けてくれたんです。

木幡:「全部そのままでいい」と言われて(笑)。

一同:(笑)。

撮影風景のワンシーン。有坂さんによるカメラチェック

制作の息吹が伝わるようなプレゼンテーションを

―アドバイザーのおふたりが特に気になったのが撮影風景の写真。そこから成果発表時のプレゼンテーションに話が展開していきます。

秀幸:撮影風景の写真が面白いですよね。2月に行われる成果発表でのプレゼンテーションはどのように考えていますか?

カツキ:成果プレゼンテーションでは、ほかのクリエイターだと実際に作品を持ってくる人もいますし、制作風景など、作っている息吹が伝わってくるものを見せると、参加者も楽しいと思うんですよね。

秀幸:メイキングの映像は撮ってないんですか?

おいた:映像は撮ってないんです。

カツキ:映像ではなくても、制作風景の写真でも面白いですよ。妊婦が監督やっているし。(笑)

秀幸:作品自体は5分弱くらいだと思うので、プレゼンテーションでは時間が余ると思うんですよ。みなさんはキャラクターも面白いので、それが成果発表を見にきた人たちに伝わると作品がさらに興味深いものになると思います。真面目に語らなくても、その人たちを見ていればなぜこういう作品ができたかがわかると思うんです。

カツキ:住んでいる部屋に洞窟のセットがあるなんて、きっとアパートの大家さんが知ったらビックリしますよね。大家さんに見せてその反応を収録するとか(笑)。

おいた:パフォーマンスしてもいいかもしれませんね。あとは撮影で使った人形を持ってきたり、出演してもらったおじいさんに来ていただいたり。

カツキ:そんなの全然アリだと思いますよ。

秀幸:作品自体は進行しているのもわかるので、どんどん手を動かして完成に近づけてほしいです。今日の大きなアドバイスは、「成果発表のときに何かやったほうがいい」ということくらいでしょうか。

―2月の成果プレゼンテーションではどんな映像を見せてもらえるのか、どんなエピソードを聞かせてもらえるか、とても楽しみです。