平成30年度(2018年度)海外クリエイター招へいプログラム 招へいクリエイター

海外クリエイター招へいプログラムは、「メディア芸術クリエイター育成支援事業」の一部として、世界から若手の優秀なメディア芸術(メディアアート、映像、ゲーム、アニメーション、マンガ等)のクリエイターを東京に招へいし、日本のメディア芸術文化に触れ、日本のクリエイターと交流しながら、作品やプロジェクトの調査・制作機会を提供するクリエイター・イン・レジデンス・プログラムです。日本国内での調査や作品制作を通して、メディア芸術における国際交流の推進を図ることを目的とします。
本年度は平成30年8月7日から9月10日までの期間に、全世界の優秀なクリエイターを対象に募集し、34カ国から81件の応募がありました。書類選考、選考会を経て決定した3名の招へいクリエイターは、平成31年1月中旬から3月中旬まで東京に滞在し、期間中、新作の調査・制作を進めると同時に、研修や交流など、さまざまなプログラムに参加する予定です。

招へいクリエイター

(ジャンル/国籍)

アナスタシア メリコヴァ Anastasia MELIKHOVA
(アニメーション/ロシア)
2019年1月18日〜3月18日(60日)滞在

ロシア生まれ。2016年にウラル国立美術大学を卒業。在学中は『Among the black waves』(第20回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞/2016/監督:Anna Budanova)、『Kupava』(2015/監督:Oksana Cherkasova)などさまざまなプロジェクトに参加。2017年に初の短編アニメーション作品『The First Thunder』(第21回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門新人賞受賞)を制作。
https://vimeo.com/melixanim/

<企画概要>

© Anastasia Melikhova

『Beginning of the Light(ビギニング・オブ・ザ・ライト)』:5分の短編2Dアニメーション作品。古代、世界は暗闇に包まれていた。光も影もなく、そこには虎の縞模様だけがあった。神はその恐ろしい存在を変えるために世界に光をもたらそうとするが、虎はたちまちそれを破壊してしまう。その状況がそのまま続くように思われたが、神はある男女の双子を見つける。


エヴァ ミュラー Eva MÜLLER
(マンガ/ドイツ)
2019年1月18日〜3月18日(60日)滞在

1981年、ドイツ生まれ。さまざまな土地に住んだ後、現在はハンブルグを拠点とする。コブレンツで社会福祉を学び、2003年に卒業。ソーシャルワーカーとして働いた後、ハンブルク応用科学大学にてイラストレーションを学び、2017年に学位を取得する。現在はフリーランスのアーティストとして活動。グラフィックノベルのデビュー作『In the future we are dead』はドイツとアメリカで出版され、チャーリー・アイゼルト賞にて新人賞受賞、第21回文化庁メディア芸術祭マンガ部門にて審査委員会推薦作品に選出。
http://www.evamueller.org/

<企画概要>

© Eva Müller

『Working Girl(ワーキング・ガール)』:労働をテーマとしたマンガ作品を制作する。ノンフィクションとしてではなく、自らの家族の3世代に渡る労働の履歴をたどりながら、ドイツにおける労働運動を文化的・歴史的・哲学的に扱う。また、ポップカルチャーや美術史を参照し、歴史および教育におけるトピックと自伝的なストーリーを混ぜ合わせながら物語を展開する。


ローサ メンクマン Rosa MENKMAN
(メディアアート/オランダ)
2019年1月25日〜3月18日(53日)滞在

1983年、オランダ生まれ。アナログおよびデジタルメディアにおける事故的に生じるグリッチやエンコード、フィードバックの際のノイズアーチファクト*に焦点を当て、アーティスト、キュレーター、リサーチャーとして活動する。それらのアーチファクトは曖昧な解像度の標準化に重要な洞察をもたらすと考えている。リサーチを通して、夢想的でなく、失われたあるいはまだ見ぬ、補正されるには惜しい解像度を発見しようと試みる。

*アーチファクト:不可逆圧縮(圧縮前のデータと、圧縮・展開を経たデータとが完全には一致しないデータ圧縮方式)によって起こされるメディア(映像・画像・音声など)の歪み。

https://beyondresolution.info/

<企画概要>

© Rosa Menkman

二つのパートにより構成される。
① 映像作品『Behind the White Shadows of Image Processing(ビハインド・ザ・ホワイト・シャドウズ・オブ・イメージ・プロセッシング)』:カラーテストに用いられる対象物化された白人女性に声を与え、彼女ら自身の歴史について語らせる。それはイメージプロセッシング技術において未だ存在する人種への偏見に焦点を当てた、選択および著作権侵害のストーリー。
② 論文およびビデオエッセイ『Lexicon for the render ghosts’ affect(レキシコン・フォー・ザ・レンダー・ゴースツ・アフェクト)』:映像において意味のある効果をもつ(グリッチ)アーチファクトの盛衰を洞察するエッセイ。