これまでアニメーション映画を制作・監督してきた岩井澤健治さん。今回の企画では3年前から制作を続ける長編アニメーション映画『音楽』の完成を目指します。
同タイトルの大橋裕之氏のマンガを原作に、松江哲明氏と九龍ジョー氏によるプロデュースで、監督を岩井澤さんが務める本作は「ロトスコープ」という手法を用いて制作されています。これは実写で撮影した映像をトレースしてアニメーションにする方法です。

アドバイザーは編集者/クリエイティブディレクターの伊藤ガビン氏とアートディレクター/映像ディレクターの田中秀幸氏です。

新たな表現を探る、その制作の裏側

―今回の面談は、作画の素材のために9月に実際の観客を動員して撮影をしたロックフェスティバルのシーンの上映から始まりました。

9月12日(土)、埼玉県深谷市で行われた「大橋裕之ロックフェスin深谷」の様子

岩井澤健治(以下、岩井澤):いま流したものは、作画の素材としての実写映像です。これらは各シーンの尺を考えながら絵コンテを描き、撮影・編集しています。そのあとで作画に入り、背景なども徐々に描いていきます。

田中秀幸(以下、田中):このシーンは作品のクライマックスですよね。全体の進行具合はいかがですか。

岩井澤:時間がかかる部分はすでに作画に入っており、素材となる実写撮影は残すところ2日くらいで終わります。登場人物の声はとりあえず先に台詞を録って、映像にはめ込む形で進めています。まだ試作段階ですが、声をはめたものを少し見ていただけますか。

―ここで制作途中のシーンがいくつか上映されました。

伊藤ガビン(以下、伊藤):台詞や音は、今後どのように進めていくのですか。

岩井澤:音があると動きがつくりやすいので、試作では友人や自分の声を使っています。実際はプロの役者にお願いして録り直す予定です。

伊藤:ロトスコープの場合、最初からしゃべっている人が映像があるわけで、ある種のプレスコ(*1)になるわけですが、それをさらにアフレコ(*2)で音を入れていくんですね

*1 プレスコ……プレスコアリングの略。先に台詞や音を録音し、それらに合わせて映像をつくること。
*2 アフレコ……アフターレコーディングの略。先に映像をつくり、映像の動きなどに合わせて台詞や音を録音すること。

田中:劇中音楽はどのような予定ですか。

岩井澤:作曲家に声をかけていますが、映像がもう少し形にならないと実際の制作はなかなか進められない状況です。台詞を入れて動きを付け始めたのがちょうど1週間くらい前なので……。

伊藤:毎日どのくらいのペースで作業しているんですか。

岩井澤:作画を担当しているのは2人ですが、1人で1日に12枚描くのがやっとです。1秒に12枚必要なので単純計算すると、2人いると1日2秒分できるという状況です。

田中:作品が全体で70分ということなので、できた絵に動きをつけて、背景を描いて、となると結構先が長いですね。

岩井澤:素材の映像や絵コンテを使って、一度最初から最後までつなげて70分間の流れを見たいと思っています。

田中:できていないところを空けてでも、1回つないでみた方がいいですね。

手法も手段も、常に開拓しながら進めていく

伊藤:アニメではありえない作り方ですが、ここからVコン(*3)のようなものをつくるんですね。秀幸さんは、普段の仕事でVコンなどはつくりますか。

*3 Vコン……ビデオコンテ(Vコンテ)の略。絵コンテが絵と文字で映像の台本をつくるのに対し、ビデオコンテは動画で台本をつくる。

田中:アニメーションではあまりつくりません。基本的に絵コンテだけです。CMの仕事では、Vコンをつくってプレゼンテーションをしたりします。コンテを描くより、実際に撮ってつなぐ方が速いですからね。アニメーションにおける絵コンテは作業指示書みたいなものですね。

伊藤:僕は学校で教えるとき、アニメのつくり方がわからない人もいるから、絵コンテの段階でVコンをつくって、それをできた映像に少しずつ差し替えていくような方法も教えます。

田中:僕は絵コンテはチームでつくったり、制作費の管理をしたりといったプロデュースのためにつくるイメージです。実写もアニメも個人でつくるときは使いません。

岩井澤:今回の絵コンテは何度も変更しています。つい最近もフェスの映像を編集しているときに修正しました。以前のは撮影をするための絵コンテで、作画段階ではかなり変わってきています。

田中:撮影現場では役者の演技やその場の判断で「こっちの方が面白い」と変更することはありますよね。

岩井澤:フェスを撮影した際のそういった変更はありましたが、絵コンテには描かれていません。コンポジット(映像の合成)をお願いした人が「素材をもらっただけではわからない」と言ったことがありました。指示書と素材を送ってコンポジットしてもらうこともありますが、今回の場合、僕自身が同じ場所で作業しないとわかりにくいことがあります。

田中:確かに手法が独特だから、一見このコンテがフェスを撮るためのコンテなのか、作画のためのコンテなのかわかりませんでした。作業の進め方も自分たちで開発していくんですね。

伊藤:セリフをいつ、どのタイミングで入れるかが気になります。役者の力を利用することもあるので、現状では、いますでに使われている音声に映像が合わせることになりますよね。完全にできあがってからアフレコするのではないとしたら、どのタイミングでセリフを入れるかによって仕上がりの影響が大きそうです。

田中:僕は全体像を早く見たいです。70分という長さが個人では前人未到だと思うので。ある程度ストーリーに感情移入できないと70分間見せるのは難しいと思います。今、ひとつひとつのパーツは面白いので、長くなったときにそれぞれのシーンがどう見えてくるかが、この段階で見たいです。絵ではなく実写でもいいと思うので。さっきの試作も、声は録り直さなくてもこのままで良いんじゃないかとも思いましたが、全体で見たときに良いかの判断は難しいです。

伊藤:尺が長いものを客観的に見るのは難しいですね。客観的に見られるようになるには少し時間がかかる。そこも制作時間として考慮しておかないとですよね。

岩井澤:次回の面談に70分つなげたものを持ってきても、見ていただくのは難しいですよね。

田中:そうですね(笑)。70分にしたらどうだったか、というのを聞かせてもらえるといいと思います。

岩井澤:今日流した映像を一部アニメーションにしたものを11月にお見せします。2月までにすべて完成というのはかなり厳しそうです。

田中:次回は2月に控える成果発表までにどういうものをつくるかを考えたいですね。フェスのシーンの音は、今のままだと少し弱いのでは、と思います。

岩井澤:今日お見せしたものはビデオのマイクで録った音なので、これをベースに足していきます。曲のシーンは別で録音してあります。

田中:撮影後に音だけ録音してはロトスコープの意味がないですもんね。ライブの曲は今日初めて聞きましたが予想していたものと違いました。

岩井澤:原作が大衆向けという感じではありませんが、もう少しエンターテインメントに近づけたいと思っています。

―次回の面談は11月下旬を予定しています。完成までは長い道のりですが、少しずつ丁寧に制作されているようです。最終面談ではその全貌が明らかになるかもしれません。