令和7年度 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 採択企画

令和7年度 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業【国内クリエイター創作支援プログラム】では、4月24日から5月29日の募集期間に応募された207企画の中から選考を経て計16件の企画が採択され、【国内クリエイター発表支援プログラム】では、4月24日から5月29日の募集期間に応募された92企画の中から選考を経て計24件の企画が採択されました。
今後、具体的な支援の様子は、定期的に本ウェブサイトでご紹介していきます。
また、採択された企画の「成果発表イベント」を2026年2月28日(土)~3月8日(日)に、TODA HALL & CONFERENCE TOKYO(東京都中央区京橋 1-7-1 TODA BUILDING 4F)で開催予定です。

【① 国内クリエイター創作支援プログラム】 ※採択企画 採択者
Texture Displaced 解体による建築的モデルとマテリアルのズレ 泉田 剛
虚影技術幽譚 プロジェクト/Ghosts of Dreamed-UP Technology Project(仮) 伊藤 道史
VoF(仮) 小野 龍一
xoxo-skeleton 岸 裕真
Inner Light – Dialogue through Two Hands - 木戸 龍介
合成言語「KOE語」を歌うための装置《koekko》 小宮 知久
Opto-Sonic: Reinventing VLC for Ambient Voices すずえり(鈴木 英倫子)
スクロールアニメーション『あしたのさんぽ』発信プロジェクト 鉄崎 凌大
やつはな 西原 美彩
HEIMA 葉山 賢英
swandive HIHAHEHO Studio(代表:mgr allergen0024)
こだまはこだまにこだまする 冬木 遼太郎
飛行する野菜人間(仮)― もどかしい身体のための実録 まちだ リな
「視ることの触覚的な交差」に関する連作の制作・発表 眞鍋 美祈
国産次世代ピンスクリーンの開発とアニメーション制作 宮嶋 龍太郎
永遠に呼吸する風景 – アニメーションによる、今この一瞬にある天国 - 山中 千尋

【② 国内クリエイター発表支援プログラム】 ※採択企画 採択者
Pressure-Pleasure 今宿 未悠
Wonderland orm(藤井 智也+高橋 ちかや)
まぼろしの家族 小川 柚帆
地の内臓 川畑 那奈
《聴覚奏法》 菊永 絢音
here/there 島田 清夏
東京観測 清水 愛恵
モビル文学 志村 翔太
42.195kmの分離する身体 JACKSON kaki
電車エレクトロニカ~神戸篇~「阪神電鉄とラジオと街 みんなを乗せていくよ」 鈴木 椋大
台湾原住⺠の音楽ドキュメンタリー“stillhualian” 上映会&ライブイベント スタジオ石(代表:Mr.麿)
TECH-NOSE-CODE DJ犬映画
『鎖に繋がれた犬のダイナミクス』海外発表 藤堂 高行
Organized Play オルガナイズド・プレイ 豊田 ゆり佳
泡沫をたずねて 中澤 希公
ベッドタウン・AI 永田 一樹
“It” is re-Present 中村 駿
多言語漫画 書籍化・国内外発表プロジェクト『The Watermelon The Three Moths The Glass Land』 +『短剣 사과 大大的手』 野良 洞
第1回ミジンコ水泳競技大会 松村 寛季
声の楽器と耳のロボットによるサウンドインスタレーション/speaking instruments and listening robots Mike Sekine
Beautiful Medium 村本 剛毅
ガイアの逃亡 百瀬 文
The MorphFlux Series 森田 崇文
Aerial spider 渡邉 顕人

※ 採択者名50音順